2010年7月14日水曜日

7/14 ゼミ

テストが近いです。ギリギリにならないとやらないのは小学生のころから変わっていません、斉藤です。

今回のしおり班ですが、前半は神田児童館ワークショップのポスター作りをしました。ワークショップタイトルは「ぼくとわたしのすきな本」語呂がいいですね! どうやったらこどもにわかりやすく内容を説明できるでしょう!?みんなで侃侃諤諤。
ばば画伯によるポスターのイラストはメルヘンにかわいくできてます! 後は文章をいれるだけですね。


16:30~から山脇ギャラリーで打ち合わせです。ワークショップで集めた素材の魅力を十分に発揮させるには、どうすればよいのか!?美術専門学院の皆様にご相談です!参加してくださったのは、ビジュアルデザイン科 の中沢さん、羽成さん、そしてエディトリアル専攻の3人の学生さんたちです。 しおりプロジェクトの説明、とくに山脇さんと一緒にやりたいデザインの部分についてくわしく説明しました。
・しおりのデザイン
・フリーペーパーの編集
・しおりのPOPづくり
主にこの3点を一緒にやらせていただきたいと思っています。今日いらっしゃった学生さんはフリーペーパーの編集を希望しているようで、しおりの作成についてはまたほかに希望者が出るかも知れないとのことです。

しおりの紙質や、フリペのページ数、発行部数、体裁、紙質、細かいことや専門的なことについて結構お話しました。・・・なんと!そこは考えていなかった!・・・という質問があったときは冷や汗がいっぱいでました。デザインして印刷というのは思ったより難しいです><

これから山脇さんと連絡をとりつつ、デザイン関係については進めていきます。まずは8月末のワークショップですね!活動の雰囲気をつかむためにもぜひ山脇さんにも参加していただきたいです。 えーい、みんなドンとこーい!!

ワークショップのことも詰めなければですね。うー!まずはテストがんばろう!細かい連絡が多くなってきましたが、ほうれんそうは忘れずにしましょう☆

2010年7月7日水曜日

7/7 ゼミ

しおり班です!


なにげにしおり班のブログに初登場です、おおにしです。




7月7日16時より、神田児童館にて新井館長さんとワークショップの打ち合わせをさせていただきました。



神田児童館へは、秋葉原駅から徒歩で向かいました。

千代田区ってすごいです、、、
神田児童館は小学校や図書館と同じ建物の中にありました。
建物の外観もちょっと洋風でオシャレでした。

打ち合わせは職員の方々のお部屋でさせていただいたのですが、
電話がひっきりなしに鳴っていて、とてもお忙しそうでした。
私たちのためにお時間をいただき、本当にありがとうございました。

~打ち合わせの内容~
・ワークショップの日にち→8月20日、23日、24日の3日間(対象は小1~3年生で、各回別のこどもたち)
・ポスターやビラについては、こちらで作成したものを児童館だよりや小学校でのおたよりとして配布していただく。
・写真やしおりに載せるなまえなどの個人情報の取り扱いについては、児童館の方に協力していただき保護者の方に確認を取る。

といった感じのことが決定しました。






その後、児童館の中を案内していただきました。
とても広くて、開放的でした。
いろいろな機材や設備が整っていてびっくりしました!




教室で絵を描いているこどもたちがいたので、近寄ってみたところ、元気に話しかけてくれました。
4年生の女の子が、七夕にちなんで星をたくさん散らせた絵を描いていました。素敵☆
ワークショップがますます楽しみになりました!!!

児童館のみなさんには、たくさんご協力をいただかなければなりませんが、どうぞよろしくお願い致します。



児童館をあとにした私たちは、お決まりの(?)マックに移動。
今後の予定を話し合いました。(ほとんどそれ以外の雑談…いや、真剣な話♥でしたが、、、w)


おおまかな予定としては

8月後半  ワークショップ
9月  しおり作成
10月~12月  しおり配布、古本屋さんにインタビュー、感想収集
1月  冊子制作
2月~3月  冊子配布

という感じになりそうです。


あっという間に卒業だあああああああー!><;

結構忙しいスケジュールになってきました!夏休みも集まります!がんばります!チームワークで乗り切ります!
エイエイオー!!!



おしまい。