今回のしおり班ですが、前半は神田児童館ワークショップのポスター作りをしました。ワークショップタイトルは「ぼくとわたしのすきな本」語呂がいいですね! どうやったらこどもにわかりやすく内容を説明できるでしょう!?みんなで侃侃諤諤。
ばば画伯によるポスターのイラストはメルヘンにかわいくできてます! 後は文章をいれるだけですね。

16:30~から山脇ギャラリーで打ち合わせです。ワークショップで集めた素材の魅力を十分に発揮させるには、どうすればよいのか!?美術専門学院の皆様にご相談です!参加してくださったのは、ビジュアルデザイン科 の中沢さん、羽成さん、そしてエディトリアル専攻の3人の学生さんたちです。 しおりプロジェクトの説明、とくに山脇さんと一緒にやりたいデザインの部分についてくわしく説明しました。
・しおりのデザイン
・フリーペーパーの編集
・しおりのPOPづくり
主にこの3点を一緒にやらせていただきたいと思っています。今日いらっしゃった学生さんはフリーペーパーの編集を希望しているようで、しおりの作成についてはまたほかに希望者が出るかも知れないとのことです。
しおりの紙質や、フリペのページ数、発行部数、体裁、紙質、細かいことや専門的なことについて結構お話しました。・・・なんと!そこは考えていなかった!・・・という質問があったときは冷や汗がいっぱいでました。デザインして印刷というのは思ったより難しいです><
これから山脇さんと連絡をとりつつ、デザイン関係については進めていきます。まずは8月末のワークショップですね!活動の雰囲気をつかむためにもぜひ山脇さんにも参加していただきたいです。 えーい、みんなドンとこーい!!
ワークショップのことも詰めなければですね。うー!まずはテストがんばろう!細かい連絡が多くなってきましたが、ほうれんそうは忘れずにしましょう☆