はじめてブログ投稿します!ばばです!どきどき~笑
わたしたちしおり班は、神保町の古本屋街へいってきましたー。
大学から歩いていけましたよ^^
古本屋街って、ほんとにどこを見ても古本屋なんですね!

そこで、「本と街の案内所」という場所へいってきました。
古本屋街の活性化をめざす場所で、名前のとおり本も古本屋もいろいろさがせる情報いっぱいなところでした。

そこの方にしおりプロジェクトについてお話したところ、
まずはすべての古本屋に協力してほしいのか、それとも一部に絞りたいのかでどうするべきか変わりますよ、と。
もしたくさんの古本屋にしおりを置いてもらいたいのなら、古書店連盟があるのでそこに相談してみてはとのことでした。
あとはブックハウスという子供向けの新書を取り扱うお店なら協力してくれそうとの情報をいただいたのですが、
残念ながら水曜定休だったので中には入れず・・・(´:ω:`)

古本屋街を歩いてみて思ったのは、客層が狭く主にアカデミックなおじさんたちというかんじ。
時間帯の問題かもしれませんが。
そもそも古本屋のお店のひとがお堅いかんじで、しおりを置きたい、もしくは置いてもいいよとなるかは「本と街の案内所」の方も正直わからないとおっしゃっていました><
しかし子供の人口が少ないという神保町でこのしおりプロジェクトを実行できれば、
異世代間?異コミュニティ間?をつなぐことも実現できそーです!すてき!
どの範囲でしおりを置いてもらうかはまだ決めていませんが、
まずは古本屋の方にプロジェクトをもちかけるにあたって内容をもっとつめていく必要があるな、ということになりました。
そのあとで古書店連盟ともコンタクトをとるんでしたっけ?あやふやでごめんなさい!
個人的には古本屋ってアットホームなかんじかなーと思ってたんですが、
思い描いてたのとは違っていたので実際に行ってみてよかったです。
やっぱり外に出てみるっていーですねー!
みなさんおつかれさまでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿