ということでその前に法政でしおりのデザインや印刷会社をどうするか、など話合いました。
デザインについてみんなで考えてきたのですが、封筒から出てくる仕掛けや和綴じ風デザインなどなど・・・先輩たちはやっぱりすごいです。
じぶんのアイディアの平凡さを実感しました~泣
しおりには子どもたちが書いてくれた文をいくつか載せ、このプロジェクトの説明も少し載せ・・・
でもやっぱりみんなが一番時間をかけて完成させた絵はしっかり載せたいし・・・
とはいえ文字をぎっしり詰めて載せるのも微妙・・・
と考えると、しおりの裏表だけじゃ足りません!
そこでやっぱり2つ折りのデザインが良さそうだ、ということになりました。
デザインについて話すのと平行して印刷会社についても調べました。
(実は印刷についてちょっと勘違いをしていて、予算が大幅に上がることが判明し一同焦りましたが)
1社よさそうなところがあって先が見えてきましたよ~。よかったよかった!
そして大学を出て打ち合わせへ。
山脇のみなさん、ほんとうに素敵なしおりを考えてきてくれましたー!
(ここでまた自分の平凡さにげんなり笑)
ちなみに写真に写ってるのは全部ではないです。。
しおりとしての用途だけでなくディスプレイもできるようなものや
本をモチーフとしたデザイン、実際に本になっているもの(これにはリボンで簡単に綴じられるしかけが!)、
イラストの手の部分に切れ目が入っていてクリップ状になっているもの、
角が痛くないように工夫されているもの など・・・
みんなそれぞれいろんなアイディアと工夫がなされていて、この中からどれかを選ぶのは難しすぎます><
すべてしおりにしてしまいたいくらいです!!
忙しいのに素敵なしおりを考えてくれて本当にありがとうございました~。
さて、しおりのデザインはどうなるのでしょうかー??
つづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿